こんばんは♪三代目の祐介です。土曜日の夜は義理の弟の誕生日祝いで魚金の魚を使って料理を出している居酒屋道さんに晩ごはんを食べに行ってきました!!全国に何店舗も経営しているんですが社長が僕と昔からの友達ということもあり子供の頃から合わせると30年くらいの付き合いになるのです!!今回は茅ヶ崎駅前にある道本店に行ったのですが2階と3階に店舗があり大人数で赤ちゃんもいたので3階の個室を予約しました!!賑やかなコテコテの居酒屋なので子供が騒いでも気にならないので家族でも友達でもそれに合わせた部屋があるので楽しいですよ!!安くてボリュームがあるのが特徴でこんなにお腹いっぱい食べたのにこの値段?と思うくらいリーズナブルだと思いますのでお財布の心配もいりませんよ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2017年10月16日
色は悪くてもウニはウニ!!
おはようございます。
大磯の朝獲れ鮮魚と天日干しひもの自慢の魚金三代目の祐介です(^−^)
本日は高騰中でなかなか食べることの出来ない色はイマイチですが味は悪くない安定感のある羽立ての生ウニが安く入りましたので贅沢にウニ丼にして食べちゃってください!!雨ばかりでパッとしないので気分だけでも贅沢になって1週間の活力にしたいですよね!!その他にも寒いのでおでんや鍋が食べたくなりますよね!?おでんセットや真鱈、カキもしっかりと揃っていて天然ブリや真イワシ、新サンマ、真サバ、ソーダカツヲ、金目鯛をコッテリと煮たり地アジや尾赤アジをタタキにして生姜醤油で食べてもいいですね!!しばらく雨が続きそうなんですがやまない雨はないので心は晴れやかに穏やかに晴れ間が出てくるのを待ちましょうね☆本日もおすすめと特典をご紹介します(^O^)/
<今日のおすすめ鮮魚>
地物
〃 尾赤アジ
〃 本カワハギ
〃 真サバ
〃 真アジ
〃 真タコ
〃 ソーダカツヲ
〃 ヒラメ
〃 カマス
〃 石垣鯛
〃 石鯛
〃 白子鯛
北海道産 新サンマ
北海道産 真イワシ
北海道産 天然ブリ
北海道産 真鱈
山口産 サワラ
広島産 加熱用カキ
三崎産 金目鯛
千葉産 地ハマグリ
ロシア産 羽立ての生ウニ
<今日のおすすめ干物>
雨のため出来ません。。
<金ちゃんのいいお知らせ>
12時以降に来られたお客様に限りスタンプを2倍差し上げます(^^)/
サインは(やまない雨はない)と言ってください!!
〈パートさん大募集〉
時間帯 応相談
時給 1100円より
元気に明るく魚屋さんで働いてみませんか!?魚のことは何も知らなくて大丈夫です!!午後からになりますが週に何日でもかまわないのでお気軽にご相談くださいね♪例えば17時からラストまでの片付けだけでもいいので都合の良い時間にお願いします!!ご連絡は魚金までよろしくお願いいたします( ^o^)ノ
連絡先、交通アクセスについてはこちらをご覧ください
http://www.shokokai.or.jp/14/1434119003/index.htm
大磯の朝獲れ鮮魚と天日干しひもの自慢の魚金三代目の祐介です(^−^)
本日は高騰中でなかなか食べることの出来ない色はイマイチですが味は悪くない安定感のある羽立ての生ウニが安く入りましたので贅沢にウニ丼にして食べちゃってください!!雨ばかりでパッとしないので気分だけでも贅沢になって1週間の活力にしたいですよね!!その他にも寒いのでおでんや鍋が食べたくなりますよね!?おでんセットや真鱈、カキもしっかりと揃っていて天然ブリや真イワシ、新サンマ、真サバ、ソーダカツヲ、金目鯛をコッテリと煮たり地アジや尾赤アジをタタキにして生姜醤油で食べてもいいですね!!しばらく雨が続きそうなんですがやまない雨はないので心は晴れやかに穏やかに晴れ間が出てくるのを待ちましょうね☆本日もおすすめと特典をご紹介します(^O^)/
<今日のおすすめ鮮魚>
地物
〃 尾赤アジ
〃 本カワハギ
〃 真サバ
〃 真アジ
〃 真タコ
〃 ソーダカツヲ
〃 ヒラメ
〃 カマス
〃 石垣鯛
〃 石鯛
〃 白子鯛
北海道産 新サンマ
北海道産 真イワシ
北海道産 天然ブリ
北海道産 真鱈
山口産 サワラ
広島産 加熱用カキ
三崎産 金目鯛
千葉産 地ハマグリ
ロシア産 羽立ての生ウニ
<今日のおすすめ干物>
雨のため出来ません。。
<金ちゃんのいいお知らせ>
12時以降に来られたお客様に限りスタンプを2倍差し上げます(^^)/
サインは(やまない雨はない)と言ってください!!
〈パートさん大募集〉
時間帯 応相談
時給 1100円より
元気に明るく魚屋さんで働いてみませんか!?魚のことは何も知らなくて大丈夫です!!午後からになりますが週に何日でもかまわないのでお気軽にご相談くださいね♪例えば17時からラストまでの片付けだけでもいいので都合の良い時間にお願いします!!ご連絡は魚金までよろしくお願いいたします( ^o^)ノ
連絡先、交通アクセスについてはこちらをご覧ください
http://www.shokokai.or.jp/14/1434119003/index.htm